季節の旬を感じる会

お問い合わせは
藤本 義博  shizen.no.coocan@nifty.com


 
月 日 観察会名称 日程,観察場所,準備物,担当等 備 考

140
平成26年5月3日(土)〜5日(月)
盛春の旬を感じる会 第2回
〜木の芽とブッポウソウとカタクリ観察および地層の剥がし体験会〜  
1 日程 5月3日(土)10:00〜5日(月)12:00頃
2 場所 うつぎ山荘
3 準備物 図鑑,カメラ
担当 野稲                      ※ 日程案PDF
 

139
回 
平成26年4月26日(土)〜27日(日)
盛春の旬を感じる会 第1回
〜木の芽と夏鳥観察会〜 
1 日程4月26日(土)10:00〜27日(日)12:00頃
2 場所 高梁市平川の山の家
3 準備物 図鑑,カメラ
担当 野稲                       ※ 日程案PDF
 

138
回 
 平成26年3月15日(土)〜16日(日)
晩冬の旬を感じる会 
〜蒜山でネイチャースキー〜 
1 日程 1月11日(土)10:00〜12日(日)12:00頃
2 場所 うつぎ山荘
3 準備物 図鑑,カメラ
担当 藤本
 

137
回 
日応寺少年自然の家主催事業
講師
小学生70名と野鳥観察 
1 日程 3月2日(日)9:00〜12:00頃
2 場所 日応寺少年自然の家
3 準備物 図鑑,カメラ
担当  森本
 

136
回 
平成26年1月11日(土)〜12日(日)
盛冬の旬を感じる会 
〜蒜山でネイチャースキー〜 
1 日程 1月11日(土)10:00〜12日(日)12:00頃
2 場所 うつぎ山荘
3 準備物 図鑑,カメラ
担当 藤本 
 

135
平成25年11月23日(土)〜24日(日)
晩秋の旬を感じる会 
〜うつぎ山荘でたき火〜 
1 日程 11月23日(土)10:00〜24日(日)12:00頃
2 場所 うつぎ山荘
3 準備物 図鑑,カメラ
担当 藤本 
 
 第
134
平成25年7月27日(土)
盛夏の旬を感じる会 
〜藤波キャンプ場で夜の電灯に集まる昆虫観察会〜  
1 日程 7月27日(土)15:00〜22:00 
2 場所 藤波池キャンプ場(浅口市)
3 金光ライオンズクラブより講師の依頼
4 準備物: 虫網,虫かご,昆虫ゼリー,図鑑,カメラ,虫除け,懐中電灯
担当  藤本 
 

133
平成25年7月13日(土)〜15日(月)
盛夏の旬を感じる会 
〜久米山ふれあいロッジでクワガタ観察会〜  
1 日程 7月13日(土)15:00〜15日(月)10:00 
2 場所 13日(土)久米山ふれあいロッジ
      14日(日)蒜山 うつぎ山荘
3 宿泊場所 久米山ふれあいロッジ,うつぎ山荘
4 準備物: 虫網,虫かご,昆虫ゼリー,図鑑,カメラ,虫除け,懐中電灯,宿泊代2000円と食費,懇親会費
担当  藤本
 

132
平成25年4月27日(土)〜29日(月)
盛春の旬を感じる会 
〜木の芽の天ぷら〜 
1 日程 4月27日(土)12:00〜29日(月)12:00頃
2 場所 蒜山 うつぎ山荘
3 準備物 軍手,カメラ
担当  藤本
 

131
平成25年3月23日(土)〜24日(日)
初春の旬を感じる会 
〜雪原に顔を出すふきのとう探し〜 
1 日程 3月23日(土)10:00〜24日(日)12:00頃
2 場所 うつぎ山荘
3 準備物 図鑑,カメラ
担当 藤本
 幹事欠席
のため中止

130
 平成25年3月16日(土)15:00〜
初春の旬を感じる会 
〜パンスターズ彗星と春の星座〜 
1 日程 3月16日(土)15:00〜
2 場所 アストロコテージガリレオ
3 準備物 星座早見盤,カメラ,携帯カイロなど
4 食費  宿泊したい人は宿泊費1000円
※ 3月16日は パンスターズ彗星が日没後の北西の空で三日月とともに観察できます。夜は春の星座を愛でましょう。週間天気予報では,晴れのちときどき曇りです。
担当 藤本
 

129

平成25年3月3日(日)9:00〜12:00
初春の旬を感じる会 
〜小学生50人と野鳥観察〜  
1 日程 3月3日(日)9:00〜12:00
2 場所 岡山市立少年自然の家
3 準備物 双眼鏡,野鳥図鑑
担当 森本
活動の様子 

128
平成25年2月9日(土)〜11日(月)
盛冬の旬を感じる会 
〜雪原を歩くスキー,雪の別荘でまったり読書〜 
1 日程 2月9日(土)10:00〜11日(月)
2 場所 うつぎ山荘
3 準備物 図鑑,カメラ,
担当: 藤本
活動の様子

127
 平成25年1月18日(土)
盛冬の旬を感じる会 
〜蒜山でネイチャースキー〜
1 日程 1月18日(土)12:00〜17:00
2 場所 蒜山三木が原キャンプ場
3 準備物 図鑑,カメラ,防寒具
担当 藤本
 
 第
126
 平成24年12月17日(土)〜18日(日)
初冬の旬を感じる会 
〜蒜山でネイチャースキー〜
1 日程 12月17日(土)10:00〜18日(日)正午
2 場所 うつぎ山荘
3 準備物 図鑑,カメラ,防寒具
担当 藤本
 
 第
125
平成24年10月20日(土)〜21日(日)
盛秋の旬を感じる会 
〜蒜山のきのこ観察会とたき火〜 
1 日程 10月20日(土)11:00〜21日(日)
2 場所 うつぎ山荘
3 準備物 図鑑,カメラ,虫除け,袋
担当 野稲
 
 第
124
平成24年9月29日(土)〜30日(日)
初秋の旬を感じる会 
〜山口県岩国市宇佐郷 宇佐川水系のオオサンショウウオ観察会〜
 
1 日程 9月29日(土)〜9月30日(日) 
2 場所 山口県岩国市宇佐郷 宇佐川水系
3 集合時刻と場所 総社へ7:00
4 準備物 ウエーダー,カメラ,虫除け,ヘッドランプ,網
5 藤本の車等で乗り合わせて400km
6 参加費 13,300円と交通費
担当 藤本
 
 第
123
平成24年8月11日(土)〜13日(月)
盛夏の旬を感じる会
〜オオサンショウウオの遡上観察〜
1 日程 8月11日(土)〜13日(月)
2 場所 うつぎ山荘
3 集合場所 16:00うつぎ山荘集合
担当  藤本
 
 第
122
平成24年7月7日(土)夕方〜
 盛夏の旬を感じる会 
〜昼はトンボ夜は水銀灯に集まるクワガタ観察会〜 
1 日程 7月7日(土)15:00〜8日(日)9:00 
2 場所 久米山ふれあいロッジ
3 集合場所 久米山ふれあいロッジ
4 講師 脇本先生,守安先生
5 準備物 虫網,虫かご,図鑑,カメラ,虫除け,懐中電灯
担当 藤本
 

121
回 
 平成24年6月16日(土)夕方〜
 盛夏の旬を感じる会 
〜大山川のホタル合戦観察会〜 
1 日程 6月16日(土)
2 場所 大山川
3 集合場所 19:00円城道の駅集合
4 準備物 デジカメ,虫除け,懐中電灯
担当 安廣
 

120
回 
平成24年4月28日(土)〜30日(日)
 盛春の旬を感じる会 
〜木の芽のてんぷらと夏鳥の観察会〜 
1 日程 4月28日(土)10:00総社藤本宅集合
2 場所 高梁市備中町平川および蒜山うつぎ山荘,烏が山
担当  藤本
 

119
回 
 平成24年4月7日
初春の旬を感じる会 
〜アサリ観察会〜
1 日程 4月7日
2 場所 寄島
担当 吉岡
 

118
回 
平成24年3月17日(土)〜18日(日)
晩冬の旬を感じる会 
〜春を待つ木の芽観察会〜 
1 日程 3月17日(土)〜18日(日)
2 場所 うつぎ山荘
3 準備物 図鑑,カメラ,携帯カイロなど
担当  藤本
 

117
回 
平成24年2月25日(土)〜26日(日)
盛冬の旬を感じる会 
〜雪にできる獣の足跡観察会〜 
1 日程 2月25日(土)11:00〜26日(日)15:00
2 場所 大山のペンションもしくはうつぎ山荘
3 準備物 図鑑,カメラ,携帯カイロなど
担当 藤本
 

116
回 
平成24年1月21日(土)
盛冬の旬を感じる会 
〜雪にできる獣の足跡観察会〜   
1 日程 1月21日(土)11:00〜15:00
2 場所 蒜山三木が原キャンプ場
3 準備物 図鑑,カメラ,携帯カイロなど
担当 藤本 
 
 第
115
平成23年12月10日(土)17:00〜23:00
初冬の旬を感じる会 
〜皆既月食を愛でよう〜 
1 日程 12月10日(土)18:00〜11日(日)9:00
2 場所 アストロコテージガリレオ
3 準備物 星座早見盤,カメラ,携帯カイロなど
4 食費  宿泊したい人は宿泊費1000円
担当 藤本
 

114
回 
平成23年11月26日(土)〜27日(日)
晩秋の旬を感じる会 
〜蒜山のきのこ観察会〜 
1 日程 10月9日(土)11:00〜10日(月)15:00
2 場所 うつぎ山荘と津黒いきものふれあいの里
3 準備物 図鑑,カメラ,虫除け,袋
4 参加費 1000円
担当 野稲
 

113
平成23年10月9日(日)〜10日(月)
盛秋の旬を感じる会 
〜蒜山のきのこ観察会〜 
1 日程 10月9日(土)11:00〜10日(月)15:00
2 場所 うつぎ山荘と津黒いきものふれあいの里
3 準備物 図鑑,カメラ,虫除け,袋
4 参加費 1000円
担当 野稲
延期

112
回 
平成23年10月8日(土)
盛秋の旬を感じる会 
〜蒜山のきのこ観察会〜
1 日程 10月8日(土)9:00〜15:00
2 場所 蒜山三木が原キャンプ場奥の森
3 準備物 図鑑,カメラ,虫除け,袋
4 参加費 1000円
担当 吉岡
 

111
回 
平成23年8月20日(土)〜11日(日)
盛夏の旬を感じる会 
〜岐阜県長良川水系の淡水魚観察会〜
 
1 日程 9月10日(土)〜9月11日(日) 
2 場所 岐阜県長良川水系 郡上八幡
3 準備物 図鑑,カメラ,虫除け,懐中電灯,網
4 400km運転できる方もしくは新幹線で参加される方
担当 藤本
 

110
回 
平成23年7月30日(土)〜8月4日(木)
 盛夏の旬を感じる会 
〜屋久島でアカウミガメの産卵と孵化観察,シーカヤック,安房川沢登り体験〜 
1 日程 7月30日(土)〜8月4日(木) 
2 場所 屋久島
3 準備物 水着,図鑑,カメラ,虫除け,懐中電灯
4 700km運転できる方もしくは九州新幹線で参加される方
担当 藤本
台風接近のため変更開催

109
回  
平成23年7月2日(土)夕方〜
 盛夏の旬を感じる会 
〜水銀灯に集まるクワガタ観察会〜 
1 日程 7月2日(土)15:00〜3日(日)9:00 
2 場所 久米山ふれあいロッジ
3 集合場所 久米山ふれあいロッジ
4 準備物 虫網,虫かご,図鑑,カメラ,虫除け,懐中電灯
担当 藤本
 
 第
108
 平成23年6月18日(土)夕方〜
 盛夏の旬を感じる会 
〜大山川のホタル合戦観察会〜 
1 日程 6月18日(土)
2 場所 大山川
3 集合場所 18:00円城道の駅集合
4 準備物 デジカメ,虫除け,懐中電灯
担当 藤本
 

107
回  
平成23年6月11日(土)
 盛春の旬を感じる会 
〜川面のトンボ観察会〜 
1 日程: 6月11日(土) 詳細は別途
2 場所 高梁市川面町の高梁川河川敷
     (藤本が子供の頃泳いでいた場所)
講師  守安先生 
雨天中止 

106
回 
平成23年5月14日(土)
 盛春の旬を感じる会 
〜高知県のヤイロチョウと山野草の観察会〜 
1 日程 5月14(土)7:30吉岡先生宅出発
2 場所 高知県ヤイロチョウが生息する森林
担当 吉岡
雨天中止 

105
回 
平成23年5月3日(火)〜5日(木)
 盛春の旬を感じる会 
〜木の芽のてんぷらと夏鳥の観察会〜 
1 日程 5月3日(火)10:00総社藤本宅集合
2 場所 高梁市備中町平川および蒜山うつぎ山荘,烏が山
担当  藤本
活動の様子

104
回 
平成23年5月1日(日)
 初春の旬を感じる会 
〜帝釈峡のサクラソウ観察会〜
1 日程 5月1日(日)10:00吉岡先生宅出発
2 場所 広島県帝釈峡
担当 吉岡
 
 第
103
平成23年4月21日(木)
 初春の旬を感じる会 
〜醍醐桜の夜桜観察会〜  
1 日程 4月21日(木)19:00現地集合
2 場所 真庭市落合町別所 ライブカメラ
担当  藤本
活動の様子

102
回 
平成23年4月16日(土)
 初春の旬を感じる会 
〜寄島海岸でアサリの観察会〜 
1 日程 4月16日(土)15:00
2 場所 寄島海岸 青差鼻
担当 吉岡
 

101
回 
平成23年4月3日(日)
 初春の旬を感じる会 
〜寄島海岸でアサリの観察会〜 
1 日程 4月3日(日)15:00
2 場所 寄島海岸 青差鼻
担当 吉岡

100
平成23年3月26日(土)
やちゃぼうの会 
〜金光町でデッケンの教材撮影会〜 
1 日程 3月26日(日)8:30〜10:00
2 場所 浅口市金光町大谷
3 国土交通省の許可を得て工事現場でデッケンの撮影
講師 土屋先生
活動の様子 

99
平成23年3月6日(日)
初春の旬を感じる会 
〜日応寺少年自然の家で小鳥の観察会〜
1 日程 3月6日(日)9:30〜11:30
2 場所 日応寺少年自然の家
3 小学生50名に野鳥観察の指導
担当 森本
活動の様子 

98

平成23年2月11日(金)〜12日(土)
盛冬の旬を感じる会 
〜蒜山三木が原キャンプ場の雪の中で動物の足跡探し〜
1 日程 2月11日(金)10:30総社藤本宅出発〜
2 場所 蒜山「うつぎ山荘」
担当 藤本
活動の様子

97
 平成22年12月18日(土)
初冬の旬を感じる会
〜コハクチョウ観察会〜 
1 日程 12月18日(土)岡山駅11:00出発
                岡山道総社P11:30、 
                米子水鳥公園13:30
2 観察場所 鳥取県米子水鳥公園
3 宿泊場所蒜山「うつぎ山荘」
担当 吉岡森本 ,野稲藤本
活動の様子

96
平成22年10月31日(日)
晩秋の旬を感じる会
〜倉敷扇池のトンボ観察会〜 
1 日程 10月31日(日) 9:30集合
2 場所  琴浦北小学校の東にある大きな池「扇池」
講師 守安先生
担当 小野田
活動の様子

95
平成22年10月9日(土)〜11日(月)
盛秋の旬を感じる会
〜たき火とキノコの会
1 日程: 10月9日(土)11:30総社の藤本宅出発
2 場所 蒜山「うつぎ山荘」
担当 野稲,森本
活動の様子

94
平成22年7月24日(土)〜25日(日)
盛夏の旬を感じる会
〜山陰の海でアメフラシと津黒でクワガタ観察会〜
1 日程 7月24日(土)
2 場所 津黒高原荘宿泊
  鳥取県宇野海水浴場,津黒高原荘
3 集合場所 9:00蒜山IC前のつるや集合
担当 野稲
活動の様子

93
平成22年7月3日(土)
初夏の旬を感じる会
〜クワガタ観察会〜
1 日程 7月3日(土)15:00集合
2 場所 久米山ふるさとロッジ
担当 藤本

92
平成22年6月12日(土)
初夏の旬を感じる会
〜種松山でトンボ観察会〜
1 日程 6月12日(土)10:00〜12:00
2 場所 鬼ノ城周辺
講師 守安先生
担当 小野田

91
平成22年6月20日(日)
初夏の旬を感じる会
〜愛媛県稲叢山でオオヤマレンゲ観察会〜
1 日程 6月20日(日)8:00〜13:00
2 場所 愛媛県稲叢山
担当 吉岡

90
平成22年5月15日(土)
盛春の旬を感じる会
〜種松山でトンボ観察会〜
1 日程: 5月15日(土)10:00〜12:00
2 場所: 倉敷市の種松山
講師 守安先生
担当 小野田

89
平成22年5月3日(月)〜5日(火)
盛春の旬を感じる会
〜木の芽のてんぷら〜
1 日程 5月3日(月)〜5日(火)
2 場所 蒜山,大山鏡ヶ成
3 集合場所 蒜山うつぎ山荘
4 準備物 双眼鏡
担当 藤本

88
平成22年4月29日(木)
盛春の旬を感じる会
〜寄島海岸でアサリ堀〜
1 日程 4月29日(木) 15:00〜19:00
2 場所 寄島海岸
3 集合場所 現地
4 準備物 アサリを掘る道具,バケツ
担当 吉岡

87
平成22年4月17日(土)
盛春の旬を感じる会
〜寄島海岸でアサリ堀〜
1 日程 4月17日(土)17:00〜19:00
2 場所 寄島海岸
3 集合場所 現地
4 準備物 アサリを掘る道具,バケツ
担当 吉岡

86
平成22年3月21日〜22日
初春の旬を感じる会
〜里山の草花〜
1 日程 3月21日(日)〜22日(月) 
2 場所 蒜山,新見市草間
3 集合場所 蒜山うつぎ山荘
4 準備物 草花を撮影するためのカメラ,双眼鏡
担当 藤本

85
平成21年12月5日
初冬の旬を感じる会
〜荒尾先生の山小屋で草花の種子の観察〜
1 日程 12月5日(土) 
2 場所 岡山市荒尾先生の山小屋
3 集合場所 現地
4 準備物 寒さに耐える格好
担当 藤本
活動の様子
第84
平成21年11月21日(土)から23日(月)
晩秋の旬を感じる会
〜富山県庄川河口で遡上する鮭の観察会〜
1 日程 11月21日(土)〜23日(月) 
2 場所 岐阜県
3 集合場所 現地
4 準備物 寒さに耐える格好
担当 藤本
活動の様子

83
平成21年10月17日(土)〜18日(日)
盛秋の旬を感じる会
〜たき火,きのこ,地学巡検〜
1 日程 10月17日(土)〜18日(日) 
2 場所 津黒高原
3 集合場所 総社の藤本宅
4 準備物 岩石ハンマー
担当 野稲
活動の様子

82
平成21年9月21日(月)〜23日(水)
岡山大学名誉教授上島孝久先生ならびに学習指導要領解説理科編執筆の小椋郁夫先生と行く岐阜県野外研修
1 日程: 9月21日(月)6:00〜23日(水) 
2 場所: 岐阜県
3 集合場所 現地集合
4 準備物: 岩石ハンマー,懐中電灯
担当 藤本
活動の様子

81
平成21年7月18日(土)
盛夏の旬を感じる会
〜水銀灯に集まるクワガタ観察会〜
1 日程: 7月18日(土)15:00〜22:00 
2 場所: 久米山ロッジ
3 集合場所 久米山ふれあいロッジ
4 準備物: 虫網,虫かご,図鑑,カメラ,虫除け,懐中電灯
担当 藤本
第80
平成21年5月16日(土)
盛春の旬を感じる会
〜春のトンボ観察会〜
1 日程 5月16日(土)10:00〜12:00 
2 場所 倉敷市の種松山
3 集合場所 地図の矢印の位置
  矢印の所にお墓の駐車場があり,周辺にも車を止められるそうです。
4 準備物 虫網,虫かご,図鑑,カメラなど
担当 小野田
第79
回 
 平成21年5月10日(日)
盛春の旬を感じる会
〜龍ノ口グリーンシャワー公園探鳥会〜
1 日程 5月10日(日9:00〜12:00)
2 場 所 竜ノ口グリーンシャワー公園(岡山市) 
3 集合 岡山市祇園、竜ノ口グリーンシャワー公園駐車場
4 持ち物双眼鏡、図鑑、筆記用具、帽子など。 昼食不要
担当 森本
 
第78
平成21年5月2日(土)〜4日(月)
盛春の旬を感じる会
〜大山の鍵掛峠,毛無山で夏鳥の観察会〜
宿泊「うつぎ山荘」
日帰りもOK
あれば双眼鏡,行動食,水筒等
担当 藤本
活動の様子
第77
平成21年3月1日(日)
寄島でアサリの観察会
夕方5時半寄島の海岸へ集合

76
平成21年2月14日(土)
2月15日(日)午前中
大山桝水が原で盛冬の旬を感じる会
〜大山小鳥の小道をネイチャースキー〜
宿泊 うつぎ山荘
1泊大人1000円,子ども500円と食費代
※ ネイチャースキーはレンタルできます。
あれば双眼鏡,防寒具,行動食,水筒等
担当 藤本

75

平成21年1月12日(月)9:00〜午前中
龍ノ口グリーンシャワー公園冬の小鳥の観察会
主催 高島・旭竜エコミュージアムを語る会と日本野鳥の会岡山支部
集合 9時に駐車場へ集合
あれば双眼鏡
担当 森本

74
平成21年1月10日(土)午後2時総社発〜
1月11日(日)午前中
蒜山,奥大山で盛冬を感じる会
〜林道ネイチャースキー〜
宿泊 うつぎ山荘
1泊大人1000円,子ども500円と食費代
※ ネイチャースキーはレンタルできます。
あれば双眼鏡,防寒具,行動食,水筒等
担当 藤本

73
平成20年12月13日(土)〜14日(日)
蒜山と日野川の初冬の旬を感じる会
〜日野川のオシドリ,総会,忘年会〜
宿泊 うつぎ山荘
1泊 大人1000円,子ども500円
担当 野稲,安廣,藤本
活動の様子

72
平成20年10月12日(日)〜13日(月)
津黒高原で盛秋の旬を感じる会
〜〜秋の旬を感じ,キノコの観察と焚き火を囲んで語らう会〜おまけ会員の博士号取得を祝う会
※今回は大人のみ
宿泊:津黒高原荘
集合場所:津黒いきものふれあいの里 ネイチャーセンターささゆり館
担当 野稲

71
平成20年10月4日(土)
蒜山で初秋の旬を感じる会
〜蒜山のキノコを楽しむ会〜
※日帰り計画
1 日程 10/4(土)9:00〜13:00
2 集合場所 三木が原キャンプ場 9:00
担当 吉岡

70
平成20年9月20日(土)
海で初秋の旬を感じる会
〜成長してきたサヨリと遊ぼう〜
※日帰り計画
宝伝の駐車場へ午前9時頃集合
担当 吉岡

69
平成20年7月20日(日)16:00〜21日(月)10:00
盛夏の旬を感じる会
〜夜の水銀灯に集まる昆虫,クワガタ観察会〜
「のとろ温泉にあるのとろ館の新築ログハウス」に宿泊
1泊大人2750円(温泉入浴代含)+食費代
担当 藤本,安廣,山際

68
平成20年7月19日(土)10:00〜20日(日)16:00
盛夏の旬を感じる会
〜アオウミウシなど海の生き物観察会〜
観察は倉吉の白兎海岸,宿泊は蒜山のうつぎ山荘 1泊大人1000円(小学生以下500円)+食事代
担当 野稲
活動の様子

67
平成20年5月10日(土)
盛春の四国の森林の草花撮影
※日帰り計画
四国「赤星山」吉岡邸に8時に集合夕方帰着
担当 吉岡

66
平成20年5月3日(土)〜4日(日)
盛春の旬を感じる会
〜木の芽の天ぷらとオオルリの観察〜
「のとろ温泉にあるのとろ館の新築ログハウス」に宿泊
8人用ログハウス2棟(布団あり)
担当 内山会長,藤本

65
平成20年4月19日(土)
初春の海の生き物に出会う会
〜大多府島で大きなアサリを掘ろう〜※日帰り計画
日生のフェリー乗り場へ午前10時集合
担当 吉岡

64
平成20年3月22日(土)〜23日(日)
晩冬の旬を感じる会
〜ネイチャースキーでミズナラの森を歩こう〜
蒜山の「うつぎ山荘」か鏡ヶ成休暇村に宿泊
担当 藤本

63
平成20年2月9日〜10日
盛冬の旬を感じる会
〜うつぎ山荘でゆっくり1泊〜
蒜山の「うつぎ山荘」に宿泊
担当 藤本
活動の様子

62
平成20年1月19日〜20日
盛冬の旬を感じる会
〜鏡ヶ成国民休暇村でゆっくり1泊〜
蒜山の鏡ヶ成休暇村に宿泊
担当 藤本
活動の様子

61
平成19年12月15日(土)〜16日(日)
初冬の旬を感じる会
〜久米山の里山で冬ごもりの虫探し,忘年会,総会〜
久米山ふれあいロッジ
1泊大人2000円(高校生以下1000円)+食費代
担当 野稲,藤本

60
平成19年11月18日(日)9:00〜13:00
晩秋の旬を感じる会
〜今年は豊作のブナやトチの実の観察会〜

蒜山,朝鍋鷲ケ山
17日(土)は蒜山の「うつぎ山荘」に宿泊可能
担当 藤本

59
平成19年10月21日(日)10:00〜13:00
盛秋の旬を感じる会
〜キノコとアケビの観察会〜

岡山市日応寺少年自然の家(岡山市)
・場所 岡山市日応寺少年自然の家周辺
    (10時に駐車場に集合してください。)
・持ち物 筆記用具、図鑑、双眼鏡、弁当、雨具、カメラなど
担当 森本
活動の様子

58
平成19年9月29日(土)
初秋の旬を感じる会
〜サヨリ,グレの観察会〜

小豆島への日帰り計画です
担当 吉岡
活動の様子

57

平成19年7月28日(土)〜29(日)
盛夏の旬を感じる会
〜海の会〜
宿泊場所は,蒜山の「うつぎ山荘」
担当 野稲
活動の様子

56
平成19年7月15日(日)〜16日(月)海の日
盛夏の旬を感じる会
〜クワガタ観察〜
久米山ふれあいロッジ
1泊大人2000円(高校生以下1000円)+食費代
担当 藤本,安廣,山際
活動の案内

活動の様子

55
平成19年6月9日(土)〜10日
初夏の旬を感じる会
〜アカショウビンとホタルの乱舞〜

※車中泊もしくはlキャンプ装備のある方のみ!!!!!
場所は中国電力データねつ造で有名になった新庄村土用ダムキャンプ場検討中
担当 藤本,森本

54
平成19年5月19日
盛春の愛媛県皿が峰 森林の草花撮影
※日帰り計画
担当 吉岡

53
平成19年5月3日(木)〜4日(金)
盛春の旬を感じる会

〜富栄山に登ってネマガリダケのタケノコを採集しよう〜
※日帰りOK,3日と4日の連泊OK
今年メインの会長が開拓した富栄山
担当 内山会長,吉岡
活動の様子

52
平成19年4月21日(土)午前
盛春の旬を感じる会
〜里山の春を満喫しよう(コシアブラの芽のおいしい天ぷら)〜
川辺小の教務主任の先生の家は有名なタケノコ山
※日帰りOK,宿泊OK
テレビにも出た真備町箭田の竹山
担当 吉岡

51
平成19年3月21日(水)
初春の旬を感じる会
〜アサリなど磯の生き物観察〜
干潮18:(予想潮位17cm)
※日帰り
大多府島
担当 吉岡


50
平成19年1月13日(土)〜14日(日)
盛冬の旬を感じる会
〜ネイチャースキーでヤドリギ観察会〜

※日帰りOK,宿泊OK
1/13
 午後1時総社の藤本宅集合(岡山県立大学正門)
 14:30 蒜山ベアバレーでソリ遊び
 夕方 うつぎ山荘へ(日帰りの方はここで解散)
 17:00 うつぎ山荘で夕食会,懇親会
1/14 午前中 
 ・ 鏡ヶ成スキー場〜鬼面台コース(往復4km)
 ・ クロスカントリースキーの無い方は,鏡ヶ成スキー場でレンタルスキーできます。

宿泊先はうつぎ山荘 定員16名程度
大人1泊1000円、子ども500円食費別途
担当 藤本

49
平成18年11月18日(土)〜19日(日)
晩秋の旬を感じる会&総会

〜天然のエノキやナメコでキノコパーティーだ!〜
久米山ふれあいロッジ
1泊大人2000円+食費代
担当 野稲

48
平成18年10月9日 9:00〜13:00
草花探検隊
〜初秋の山野渓〜
9:00に「まーびーふれあいセンター」駐車場集合
弁当,カメラ
活動の様子

47
平成18年9月3日(日)10:00集合
〜百間川でオイカワのてんぷらだ!〜
百間川取り入れ口
集合場所地図
担当 会長、森本
活動の様子

46
平成18年7月22日(土)〜23日(日)
盛夏の旬を感じる会
〜クワガタとアマゴの観察会〜
津黒高原荘
1泊大人8000円(小学生6000円)+昼食代
担当 藤本
活動の様子

45
平成18年6月3日
愛媛県別子銅山超えでツガザクラを撮影しよう
8時総社藤本邸に集合
弁当,カメラ,双眼鏡
活動の様子

44
平成18年5月13日(土)〜14日(日)
盛春の旬を感じる会
〜アサリなど磯の生き物観察〜
※家族シュラフ持ちの家族なら参加OK
宿舎は畳、快適。大多府島の港すぐ前。
大多府島(大潮で観察最高!アサリのみそ汁)
定員10名越えては自前シュラフ
一人宿泊代3000円+食事代(自炊)
担当 吉岡
活動の様子

43
平成18年4月22日(土)〜23日(日)
盛春の旬を感じる会
〜瀬戸川のおじいちゃんの里山の春を満喫しよう〜

川上町弥高山のロッジ

※家族参加大歓迎OK 
※山陽新聞取材予定
のため多くの方に参加願います。
活動の案内

活動の様子

42

平成18年4月1日(土)9:00 
4月の草花探検隊
〜里山の春を告げる花の観察会〜

倉敷市真備町マービーふれあいセンター集合
準備物 弁当 飲み物 デジカメ 図鑑
場所 山野峡
活動の案内

41
平成18年3月18日(土)〜19日(日)
晩冬の旬を感じる会
〜鏡ヶ成キャンプ場周辺のブナ林をネイチャースキー、鏡ヶ成スキー場でゲレンデスキー〜
※家族OK
カサラファーム 定員16名程度
大人1泊6000円、子ども5000円食費別途
担当 藤本

40
平成18年3月11日(土)〜12日(日)
晩冬の旬を感じる会
〜鏡ヶ成キャンプ場周辺のブナ林をネイチャースキー、鏡ヶ成スキー場でゲレンデスキー〜
うつぎ山荘 定員16名程度
大人1泊1000円、子ども500円食費別途
担当 藤本

39
平成18年2月11日(土)〜12日(日)
盛冬の旬を感じる会
〜新庄村朝鍋鷲ケ山周辺のブナ林をネイチャースキー、蒜山ベアバレースキー場でゲレンデスキー〜
蒜山うつぎ山荘 定員16名程度
大人1泊1000円、子ども500円食費別途
担当 藤本


38
平成18年1月22日9:00〜12:00
草花探検隊〜ロゼットの調査〜
9時総社市美袋の昭和小学校南集合
活動の様子

37
平成18年1月7日(土)〜8日(日)
盛冬の旬を感じる会
〜新庄村朝鍋鷲ケ山周辺のブナ林をネイチャースキー、蒜山ベアバレースキー場でゲレンデスキー〜
蒜山うつぎ山荘 定員16名程度
大人1泊1000円、子ども500円食費別途
※大雪のため中止しました!

36
平成17年12月23日(土)〜24日(日)
初冬の旬を感じる会
〜鏡ヶ成キャンプ場周辺でネイチャースキー、赤い鳥(オオマシコ)観察〜
鏡ヶ成スキー場は大雪です!!!
蒜山うつぎ山荘 定員16名程度
大人1泊1000円、子ども500円食費別途
日帰りで雪遊びも歓迎!
大雪のため中止しました!

35
平成17年11月26日(土)〜27日(日)
晩秋の旬を感じる会&総会

〜落ち葉でやきいもだ!〜
久米山ふれあいロッジ
1泊大人2000円+食費代
担当 野稲

34
平成17年10月16日(日)9:00〜12:30
盛秋の旬を感じる会
〜キノコ観察会〜
山の駅「あじわいの宿」新庄集合(岡山国体山岳縦走競技のコースを秋を探して歩きます。草花探検隊と合同企画。マスコミの取材もありますので多くの方の参加が必要です。)
担当 藤本
活動の様子

33
平成17年7月17日(日)〜18日(月)
盛夏の旬を感じる会
〜海の生き物観察会〜
島根半島 1泊8000円
担当 野稲  
※30回31回連続参加可能
活動の様子

32
平成17年7月16日(土)〜17日(日)
盛夏の旬を感じる会
〜クワガタ観察会〜
久米山ふるさとロッジ
1泊大人2000円(高校生以下1000円)+食費代
担当 藤本
※30回31回連続参加可能

31
平成17年6月11日(土)〜12日(日)
初夏の旬を感じる会
〜ゲンジボタルと小川の生き物観察〜
高梁市宇治 備中宇治彩りの里 
宿所「くらやしき」
担当 野稲

30
平成17年4月23日(土)〜24日(日)
盛春の旬を感じる会
〜里山の春を満喫しよう〜
川上町弥高山のロッジ 活動の様子

29
平成17年3月26日(土)
早春の旬を感じる会
〜英田町河合地区のアズマイチゲ〜
午前10時御津町の天満屋ハッピーマート集合
弁当持参
活動の様子

28
平成17年3月20日(日)〜21日(月)
津黒高原の早春の旬を感じる会
〜雪に残る足跡探し〜
津黒高原荘に泊まってきました!

27
平成17年3月12日(土)〜13日(日)
晩冬の旬を感じる会
〜雪に残る足跡探し〜
蒜山うつぎ山荘 定員16名程度
大人1泊1000円、子ども500円食費別途

26
平成17年2月19日(土)〜20日(日)
盛冬の旬を感じる会
〜雪遊び〜
蒜山うつぎ山荘 定員16名程度
大人1泊1000円、子ども500円食費別途
活動の様子
平成17年2月11日(金)
盛冬の旬を感じる会
〜雪に埋もれたミズナラの森でウスタビガのまゆ探し〜
川上村三木が原キャンプ場日帰り  活動の様子

25
回 
 平成17年2月10日19:30〜21:00
アマガエルの教材化学習会
中国学園大学 上島孝久教授の研究室 活動の様子

24
平成16年12月25日(土)〜26日(日)
初冬の旬を感じる会
〜雪のクリスマス〜
カサラファーム
鳥取県江府町
活動の様子

23
平成16年12月11日(土)〜12日(日)
忘年会&総会

〜落ち葉でやきいもだ!〜
久米山ふれあいロッジ
1泊4000円程度
活動の様子

22
平成16年10月9日(土)〜10日(日)
初秋の旬を感じる会
〜アジの赤ちゃんと虫の声観察会〜
鳥取県境港公共マリーナキャンプ場
キャンプ道具必要(担当吉岡)

21
平成16年8月6日(土)
盛夏の旬を感じる会
〜百間川取り入れ口での淡水魚の観察〜
10:00〜13:00
中原橋左岸中原側に集合

20
平成16年7月18日(日)〜19日(月)
盛夏の旬を感じる会
〜海の生き物観察会〜
島根半島 1泊8000円
担当 野稲  ※19回20回連続参加可能

19
平成16年7月17日(土)〜18日(日)
盛夏の旬を感じる会
〜クワガタ観察会〜
津黒高原荘
真庭郡中和村1泊7000円
担当 藤本 ※19回20回連続参加可能

18
平成16年6月12日(土)〜13日(日)
初夏の旬を感じる会
〜ホタルと初夏の旬を感じる会〜

高梁市宇治 備中宇治彩りの里 
宿所「くらやしき」
担当 野稲 

活動の案内

17
平成16年5月1日(土)〜2日(日)
晩春の旬を感じる会
〜境港の魚釣りと大山の鳥〜
鳥取県境港公共マリーナキャンプ場
キャンプ道具必要(担当吉岡)

16
平成16年4月24日(土)〜25日(日)
盛春の旬を感じる会
〜里山の春を満喫しよう〜
川上町弥高山駐車場集合 活動の様子

15
平成16年2月28日(土)
10:00〜13:00撮影会
初春の旬を感じる会
〜満開のセツブンソウ〜
日応寺岡山市立少年自然の家集合して、御津町の里山へ車で移動(15分)

14
平成16年2月21日(土)〜22日(日)
晩冬の旬を感じる会
〜越し畑ふるさと村でのんびり雪遊び〜
藤本にご連絡下さい。
越し畑ふるさと村に宿泊します。
1泊2食 5500円

13
平成16年1月31日(土)〜2月1日(日)
盛冬の旬を感じる会
〜湯船川林道をクロカンで歩こう〜
藤本にご連絡下さい。
蒜山の別荘に1泊1000円で宿泊します。シュラフ毛布持参願います。

12
平成16年1月18日(日)10:00〜12:00
里山の草花観察・撮影会
国立吉備少年自然の家駐車場集合

11
平成15年12月27日〜28日
初冬の旬を感じる会
〜雪遊び〜
鏡ヶ成、カサラファーム 活動の様子

10
平成15年12月20日12:00〜16:00
内山さん吉岡先生と植物撮影会
吉備路五重塔駐車場集合


平成15年12月6日(土)〜7日(日)
初冬の旬を感じる会
〜雑木林のフィールドビンゴ
久米山ふれあいロッジ 活動の様子


平成15年10月11日(土)〜12日(日)
盛秋の旬を感じる会
〜群れるトンボと盛りのきのこ〜
国立吉備少年自然の家での活動の後,
久米山ふれあいロッジで周辺のため池でトンボ観察
活動の様子


平成15年9月28日10:00〜12:00
里山の草花観察・撮影会
国立吉備少年自然の家駐車場集合


平成15年9月6日(土)10:00〜12:00
里山の草花観察・撮影会
国立吉備少年自然の家駐車場集合 活動の様子


平成15年8月9日(土)10:00〜12:00
里山の草花観察・撮影会
国立吉備少年自然の家駐車場集合 活動の様子


 平成15年7月12日 (土)10:00〜12:00
里山の草花観察・撮影会
国立吉備少年自然の家駐車場集合


平成15年6月14日(土)10:00〜12:00
里山の草花観察・撮影会
国立吉備少年自然の家駐車場集合


平成15年5月10日(土)10:00〜12:00
里山の草花観察・撮影会
国立吉備少年自然の家駐車場集合


平成15年4月26日(土)10:00〜12:00
里山の草花観察・撮影会
国立吉備少年自然の家駐車場集合
  平成14年2月3日(日)10:00〜12:00
冬の野鳥観察会
場所 岡山市立少年自然の家(現:日応寺少年自然の家)
持参物 双眼鏡,野鳥図鑑,フィールドノート
活動の様子
  平成13年10月21日
幼稚園の先生方向けの自然観察体験
〜吉備高原の秋の森をいっぱい感じました〜
場所 国立吉備少年自然の家
     (現:国立吉備青少年自然の家)
対象 幼稚園の先生
活動 サルトリイバラの葉で草餅やリース作り
活動の様子
  平成13年8月3日(金)〜5日(日)
盛夏の旬を感じる会
〜山陰の海と山で遊ぶ観察会〜
 瑞穂のハンザケセンターでのオオサンショウウオ
石見畳が浦の不整合
活動の様子