 |
 |
ともくん高枝剪定ばさみで,おじいちゃんの山に生えているタラの芽を採集 |
みんなのびのびとおじいちゃんの田んぼの畦を散歩。 |
 |
 |
おじいちゃんの家の庭先でお弁当! |
今年もおじいちゃんと記念撮影! |
 |
 |
蒜山のうつぎ山荘をバックに記念撮影! |
さあ,乾杯!今日はおじいちゃんの山でタラやコシアブラの芽をいっぱいとったねえ! |
 |
 |
これがその天ぷら。とてもおいしい! |
藤本先生誕生日プレゼントをもらう!
うれしいねえ!木の芽の天ぷらの会はいつも誕生日に開催しています! |
 |
 |
夜になっても楽しい語りは続く。
今年はヨタカが鳴かなかったなあ。
夏鳥の渡りが遅れているなあ。 |
子供とお母さんたちは安廣先生のご指導の下たき火の会。こどもたちは炎をじっくり見つめていました。 |
 |
 |
さあ,近くの川へナイトハイキングだ! |
イモリがいっぱいとれたよお。 |
 |
 |
おやあ!世界最大の両生類ではないか! |
次の日は大山文殊堂付近で野鳥観察。
渡ってきたばかりのキビタキが間近でみえたよお。 |
みなさん,それぞれ都合をつけて参加してくださって本当にありがとう。
あみちゃん,あやちゃん,あみちゃんのお母さん,あやちゃんのお母さんが食材を用意してくれました。けんやくんのお父さんがお肉をしっかり注文してくれたのでみんなたっぷりいただけました。
野稲先生と奥様,お父様が木の芽の採集のために準備をしてくださいました。
ちえちゃん,かずきくん,毎年お父さんとお母さんと参加してくれて賑やかになりました。かずきくんのお父さんが高枝剪定ばさみや朝捕れのテナガダコをもってきてくれたので木の芽といっしょにてんぷらをして食べました。
さとしくんが大学の部活やバイトで忙しいのに参加して子供たちを面倒見てくれました。ゆみちゃんが高校の宿題をしっかりしながら参加してくれました。ともやくんが藤本先生の右腕になって川の中で活躍してくれました。けんやくんが川の生き物をみたいといったのでみんなでナイトハイキングできました。
岩田先生が校長先生でとても忙しいのに都合をつけて参加してくださいました。吉岡会長がとてもためになる木の芽の自作図鑑をつくってくれたりおいしいてんぷらをあげてくれました。森本副会長が野鳥観察の指導をしてくれました。安廣先生が炭火やたき火の指導をしてくれました。こうしてみなさんひとりひとりができることを出し合ってとても素敵な観察会になりました。ありがとう。これからもよろしくお願いします。
特に子供たち頼りにしています。
(藤本) |
 |
奥大山スキー場でマヒワの群れを観察しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|