

|
平成22年10月31日(日) |
|
集合場所・・・琴浦北小学校の東にある大きな駐車場
9:45 〜 集合後移動
10:00〜11:00 「台の池」へ歩きながらトンボ観察
11:30〜「扇池」に移動
12:00〜「扇池」で観察
12:30 終了
 |
<観察予定種>
●トンボ科アカトンボ属
ヒメアカネ
ノシメトンボ
マユタテアカネ
ナニワトンボ
ナツアカネ
リスアカネ
キトンボ
●エゾトンボ科
エゾトンボ
●ヤンマ科
ギンヤンマ
カトリヤンマ
●アオイトトンボ科
オオアオイトトンボ
アオイトトンボ
●イトトンボ科
アオモンイトトンボ
アジアイトトンボ |
 |
倉敷市児島で開催したトンボ観察会には,講師の守安先生,東先生親子,岡山市立少年自然の家の青山先生,そして小野田親子が参加しました。
台風一過の晴天を期待していましたが,あいにくの曇天になってしまいました。
最初に出かけたのが,扇池です(写真1)。ここでは,マユタテアカネの♂♀を捕まえることができました。その名の通り,顔にまゆ毛のような模様がありました(写真3〜6)。観察をしながら晴れるのを待っていましたが,反対に雨が降り出してしまいました。トンボ観察をあきらめ,倉敷鷲羽高校近くの池(写真2)で水生生物の採集をしました。
それにしても,雨が降りだすとトンボの姿が全く見られなくなります。近くで雨宿りをしているはずなのでしょうが,見つけることはできませんでした。
守安先生には,今回もたいへんお世話になりました。ありがとうございました。また,トンボ観察会をお願いしたいと思っています。
次回こそは,春の観察会のように,好天のもとでいろいろな種類を見つけたいです。
(報告者:小野田 誠先生) |
|
|
写真1 倉敷市児島の扇池 |
写真2 倉敷鷲羽高校近くの池 |
|
 |
写真3 マユタテアカネ♂ |
写真4 マユタテアカネ♂の顔 |
|
|
写真5 マユタテアカネ♀ |
写真6 マユタテアカネ♀の顔 |
|
 |