![]() |
|||
![]() |
|||
平成21年11月21日(土)〜23日(月) | |||
観察場所:富山県庄川河口 | |||
宿泊場所:岐阜県立伊自良青少年自然の家 | |||
講師の先生:伊自良青少年自然の家所長 小椋郁夫先生 | |||
参加者:合計19名 金子昇先生(1名),安廣孝明先生(1名),東伸彦先生家族(4名) 岸本元先生家族(5名),小倉恭彦先生家族(4名),小阪正典先生家族(3名) |
|||
担当:藤本義博(1名) |
11月21日(土)は,午前中に岡山を出発して,岐阜市の「名和昆虫館」で美しい昆虫の標本を観察しました。 | |
岐阜県立伊自良青少年自然の家前にて記念撮影。 | |
ニューいじら湖荘で夕食。 | |
ご指導いただいた所長の小椋郁夫先生。 | |
二次会は,リーダー室でおいしいお酒とカモの燻製,子持ち鮎の甘露煮。 | |
11月22日(日)朝7時半に伊自良青少年自然の家を出発して200q先の富山県庄川河口へ。途中午前9時頃ひるがの高原サービスエリアで,早朝4時に岡山を出発した東先生家族(4名)と合流。これで19名全員集合。 写真は庄川河口。バックには立山連峰を拝むことができました!! |
|
11時過ぎに庄川河口の鮭つかみ会場に到着。 本流で遡上する鮭を観察した後,特設されたいけすの中で鮭をつかみました。この写真は水の中の鮭です。 |
|
大きな鮭をつかんだ健也君。 | |
まるごとおうちに持ち帰ったなおちゃん。 | |
安廣先生は鮭を抱えた姿が決まっています。大きな新巻鮭も持ち帰っておられました。 | |
夕食は,お昼につかまえた庄川の鮭鍋です。岸本先生家族も大喜び。 | |
東先生家族は今日だけで800km走行!お疲れ様でした。直明くんは鮭をさばきたいということで1匹丸ごとお持ち帰り。鮭をさばいているおじさんの手元をしっかり観察していました。さすが,岡山の自然を学ぶ会の子ども会員だけあります! | |
11月23日(月)早朝の伊自良湖.。 船を浮かべてワカサギ釣り体験。 |
|
多い人は100匹以上釣り上げますが,私たちは3人で10数匹。 | |
お世話になった岐阜県立伊自良青少年自然の家の先生方 | |
![]() |