岡山大学名誉教授上島孝久先生ならびに 学習指導要領解説理科編執筆の小椋郁夫先生と行く 岐阜県野外研修
   皆既日食,冷夏,ゲリラ豪雨,頻発する地震,桜島噴火等々自然現象を今年ほど強く実感した夏はなかったのではないでしょうか?
 私の方は,皆既日食を取り逃したので,夏休み前に急遽屋久島を予約して,縄文杉と,もののけの森で有名な白谷雲水峡へ子どもと行きました。ウミガメが産
卵している浜のそばの岩場でシュノーケリングをしました。
 さて,表題のとおり来月のビッグな野外研修をお知らせいたします。


1.日程と研修内容
(1)9月21日(月)
6:00岡山発で昼前に岐阜到着。岐阜博物館か名和昆虫博物館(日本で唯一の個人の昆虫博物館!ギフチョウの発見者の名和靖先生建設)とアクアトト世界淡
水魚園の見学。夜は,小椋先生にアジメドジョウなど淡水魚のお話を伺いながら懇親会を行えたらと思います。

(2)9月22日(火)
揖斐川を一気に上って日本最大のロックフィルダムの徳山ダムおよび道中の地層の見学の見学。その後,大垣の金生山でフズリナ化石採集と化石館見学の後,長
良川河畔の旅館(飲み放題で鵜飼観覧舟代付き1万5千円)で鵜飼い,柳ケ瀬見学。

(3)9月23日(水)
サイエンスワールド・瑞浪化石館から河原に移動してサメの歯の化石探しの後,岡山に向けて帰路につく。


2.伊自良青少年の家
利用者数(15名)
朝食や夕食はそばの湖畔のレストラン利用。


3.長良川河畔の旅館
小椋郁夫先生行きつけの宿。

4.懇親会
21日(火)の夜の懇親会は岐阜県の理科の先生も参加される予定。


5.野外研修団長
岡山大学名誉教授 上島孝久先生

6.企画世話人
森本副会長,荒尾先生,野稲先生,安廣先生,赤崎先生,小倉先生,藤本


7.費用
・1日目 伊自良青少年自然の家 740円(利用料)+148円(シーツ代)
・2日目 長良川の河畔の宿 1万5千円 飲み放題で鵜飼観覧舟代付き


8.交通
乗り合い


9.参加希望者
8月30日(日)までにご返信下さい。


10.その他情報

岐阜県立博物館:http://www.museum.pref.gifu.jp/index.php
名和昆虫博物館:http://www.nawakon.jp/
アクアトト:http://aquatotto.com/
徳山ダム:http://www.water.go.jp/chubu/tokuyama/
揖斐川(いび):http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%96%E6%96%90%E5%B7%9D
金生山:http://www.og-bunka.or.jp/guide/kaseki/index.html
サイエンスワールド:http://www.astec-gifu.jp/homepage/homepage2.htm
瑞浪化石館:http://www.city.mizunami.gifu.jp/sightseeing/mizunami/cultural_property/institution/fossil_museum
伊自良青少年自然の家:http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s27215/ijira/
9月21日の渋滞情報:http://www.jartic.or.jp/guide/yosoku/index1.php
9月23日の渋滞情報:http://www.jartic.or.jp/guide/yosoku/index1.php