国立吉備少年自然の家 21世紀の森 |
 |
森の中は涼しい風が駆け抜けました
1ヶ月に1度訪れては、四季の移り変わりを感じます。 |
 |
イソノキ
「クロウメモドキのなかまで、葉の付き方に特徴があります。」
吉岡先生の説明にみんなで納得しました。 |
 |
キキョウ
秋は紫色の花が主役。
キキョウが、まわりの草に負けないよう花茎をすくっと伸ばしているのには、はっとします。 |
 |
キツネノマゴ
うすいピンクの花はキツネノマゴ。花冠は長さ8mmほどの2唇形。晩秋には種子を記録に残したいと思います。
|
|
国立吉備少年自然の家 21世紀の森 |
 |
オケラ
根には芳香があるそうです。どんなにおいか次回は試してみます。若苗は美味な山菜だそうですから春には食してみましょう。花はつぼみの状態でした。 |
 |
ナラタケ
松林の中にナラタケを発見しました。全部で5株ほどありました。
食べ頃はより少し古い状態でした。今年の秋はキノコが楽しみです。 |
 |
ワレモコウ
ちょうど見頃でした。
赤紫色のかわいい花が風に揺れます。キキョウと同じで花茎が長くて、撮影には苦労します。全体を撮るとあまりに小さくなりますし、花をアップにすると葉を撮ることはできません。 |
|