日 程
8月3日(金)
各家庭食事を済ませて14時『いこいの村しまね』に現地集合
浜田道瑞穂インターより15分程度(岡山から3時間程度),全家族時間どおりに到着。
車を宿の駐車場に置いて,付近の自然観察道を散策
宿の池にはモリアエガエルのオタマジャクシがうようよ。ゲンゴロウ,ナナフシも発見
クワガタムシのやってきそうな木を確認しておき,蜜を塗って夜取りに行く準備をする。
なんと昼間に交尾中のミヤマクワガタを藤本さんが発見,コクワガタも5匹とれた。みんな大喜び
瑞穂町のハンザケ博物館を見学。
夕食後クワガタムシを取りに森や周囲の街灯付近に行く。
ミヤマクワガタのメス,コクワガタがとれた。エゾゼミもとれた。
この付近はクワガタが多いところで,7月ならもっととれるとのこと。
その後宴会場でミィーティング続行。
8月4日(土)
朝,野鳥の観察会(講師:森本・藤本)のつもりが,クワガタ取りに変更
建物の壁でも3匹とれた。
朝食後チェックアウトし,浜田に移動(1時間程度)
浜田では,隆起海床である石見畳が浦を見学。(講師:藤本・安廣)
採集はできませんでしたが,貝の化石や,ノジュール,不整合が観察できた。
国民宿舎『千畳苑』に移動,
車を宿の駐車場に置いて,すぐ前の海で海水浴と海の生物の観察。(講師:佐藤・森本)
遠浅の海で水もきれいで適当な波もあり,子供たちは大喜びで海遊びができました。
シュノーケリングでカレイやカワハギがみられましたが,岩場までが遠く砂浜だったため,海の 生物の観察はほとんどできませんでした。
宿泊は80畳の大広間を3つに仕切ったところでした。
食事後,恒例の夜のミィーティング,子供たちはカラオケもあり,奥様方同士も親睦を深めたよう です。
8月5日(日)
朝食後ゆっくりしてチェックアウト
9時前にアクアス(昨年開館した水族館)へ移動
アクアス入場前に解散,各家庭のペースで見学して帰路へつきました。
宿泊地
1日目 『いこいの村しまね』 島根県邑智郡石見町高水
TEL 0855-95-1205
2日目 国民宿舎『千畳苑』 島根県浜田市下府町2164
TEL 0855-28-1255
3日目 アクアス 浜田市久代町1117−2
TEL 0855-28-3900 開館9:00〜16:00
|